
SK実験-スピード編の攻略に悩む人「イベント:SK実験-スピード編の攻略が進まない・・・。攻略のための編成がわからない。魚雷砲塔のダメージはどうやって決まるのか教えて」
この記事では、こういった疑問にお答えします。
・この記事のテーマ
【ブルーオース】イベント攻略:SK実験-スピード編のおススメの編成や陣形について【クリア目標1,200,000はかなりシビア】
・この記事を読む前に知っておいて欲しいこと
トシは、SK実験-スピード編を1,200,000点達成して攻略していません。
1,200,000点達成してから攻略記事にしようと思って編成・陣形など色々と検証してみました。
結果、今の段階ではどう頑張っても1,000,000点付近までしか達成できませんでした。
しかし、何度も挑戦してイベント攻略のための編成や陣形についてはある程度わかったことがあります。
今回は、そちらをメインに紹介したいと思います。
もし、1,200,000点達成していない攻略記事なんて用はないぜという場合は、ブラウザバックを推奨します。
この記事を読むだけ時間の無駄になりますのでよろしくお願いします。
いまさらかもしれませんが、SK実験-スピード編にはイベント期間の記載が見当たりません。公式の発表が無いのでわからないですが、もしかするとこのイベントはしばらくの間か永久的に開催する可能性があります。SK実験-スピード編は、火力が重要ですのである程度戦姫の育成が終わってからチャレンジする方がいいかもしれません。
イベント攻略:SK実験-スピード編について
SK実験-スピード編を攻略するにあたって重要なことが3つあります。
①攻略艦隊の火力
②攻略艦隊の編成(艦種が重要)
③戦闘時の陣形
この3つが、イベントを攻略する上でかなり重要になってきます。
イベント攻略で大切なこと:攻略艦隊の火力について

SK実験-スピード編で敵艦に大ダメージを与える魚雷砲塔は、艦隊の火力によって決まります。
そのため、艦隊の火力を高めておかないとまともにダメージが通りません。
火力は、画像だと魚雷マークや飛行機マークの下にあるマークの欄にある数値です。
(画像のグローウォームでは、魚雷マークしたの1,352という数値が火力の値です。)
総戦力の数値ではないので、注意してください。
火力を上げるには、レベルを上げたり武器装備を強くしたりすることで上がります。
装甲はいい物をつけても火力は上がりませんが、SSRエリコン対空砲は少しだけ火力があがります。
空母は、戦闘機・爆撃機・攻撃機の装備を強いものにします。
イベント攻略で大切なこと:艦隊の編成について(艦種編)
艦隊の編成は、駆逐艦戦姫1人と軽巡洋艦戦姫1人と戦艦戦姫3人と空母戦姫1人がおススメです。
今回のイベントでは、攻撃の手数が多ければ多いほど艦隊のスピードが上がっていきます。
手数を多くするためには、魚雷の本数を増やしておくことと主砲装填時間がバラバラな状態にしておく方がいいと思います。
駆逐艦戦姫・・・近距離攻撃担当で主砲装填時間が一番短く魚雷本数が多い。
軽巡洋艦戦姫・・・中距離攻撃担当で主砲装填時間が2番目に短く魚雷本数もそこそこ。
戦艦戦姫・・・遠距離攻撃担当で艦隊の火力担当。
空母戦姫・・・遠距離以外からの攻撃担当で艦隊の火力担当。
おススメの艦種編成は変えてもらっても大丈夫ですが、空母戦姫は1人だけにしておいたほうがいいです。
空母戦姫の攻撃は、2人以上にしても攻撃は必ず一緒になるので(時間差での攻撃ができないので)攻撃の手数を増やすことができません。
艦隊の火力担当は、戦艦戦姫に任せましょう。
イベント攻略で大切なこと:艦隊の編成について(編成の並び順編)
編成画面では、軽巡洋艦戦姫・戦艦戦姫・戦艦戦姫・駆逐艦戦姫・戦艦戦姫・空母戦姫の順番で編成するのがおススメです。
こうすることで戦艦戦姫の攻撃が、同時攻撃になることを少しでも減らして手数が増えるようにします。
遠距離サークル内に入るのが、できるだけ同じタイミングにならないようにすれば攻撃がバラけて別々の攻撃になる可能性があります。
イベント攻略で大切なこと:戦闘時の陣形について
イベント攻略の戦闘時の陣形は、複縦陣がおススメです。
色々な陣形を試しましたが、個人的には複縦陣が一番しっくりきました。
特に単横陣は、一見すると魚雷砲塔に触れるのに絶好の陣形に思えました。
しかし艦隊の速度が複縦陣よりも遅いように感じました。
複縦陣でも速度の調整は必要ですが、しっかりと魚雷砲塔に触れることができます。
イベント攻略:SK実験-スピード編を攻略する
ここからは、初級編・中級編・上級編それぞれの海域について個別にみていきます。
初級編・中級編・上級編の攻略時に気をつけたいことなどを紹介します。
SK実験-スピード編:初級編の攻略時について気をつけたいこと

初級編は、1,200,000点を達成するのは難しいですがステージとしては特別なものはありません。
競馬場のような決まったコースをぐるぐる回るだけになります。
一応、注意点としては艦隊の操作は速度を調整するだけになります。
進路の調整などは一切できませんので、曲がるときなどは速度を落として航路上にとどまるように調整するようにします。
決められた航路から艦隊が外れると極端に速度が遅くなるので注意してください。
SK実験-スピード編:中級編
艦隊の火力が整って攻略方法が見つかったら記事にします。
SK実験-スピード編:上級編
艦隊の火力が整って攻略方法が見つかったら記事にします。
以上が、SK実験-スピード編を完全攻略できる自信がない・・・の記事になります。
この記事が少しでも役に立ったら嬉しいです。
追記
1,200,000点を達成して攻略できましたら必ず記事にします。