
精鋭訓練チャレンジを60秒以内でクリアしたい人「イベント:精鋭訓練チャレンジを60秒以内でクリアして報酬が欲しいけどイベントがよく分からない・・・。簡単に攻略できる編成はある?敵艦を撃破していく順番とかあったら教えて」
この記事では、こういった疑問にお答えします。
・この攻略記事のテーマ
【ブルーオース】イベント攻略:精鋭訓練チャレンジを60秒以内で攻略するのにおススメの編成と敵艦撃破の順番を紹介【sk実験スピード編より簡単】
イベント攻略:精鋭訓練チャレンジについて
精鋭訓練チャレンジを攻略する上で一番大事なのは、敵艦を撃破していく順番になります。
イベントの説明には、小衛戦鬼が生存している限りこちらのダメージが50%しか通らないとあります。
また、小衛戦鬼は撃破しても15秒おきに復活します。(旗艦のみ)
ただ小衛戦鬼は耐久値があまりないので、15秒おきに復活といっても簡単に倒せます。
この小衛戦鬼をいかに効率よく撃破するかがイベント攻略のカギになります。
簡単に説明すると小衛戦鬼が復活したら速攻で撃破するというのが攻略のイメージになります。
敵艦の攻撃については、避けにくい魚雷攻撃などは当たってしまってもそこまで問題にならないのであまり意識する必要はないです。
イベント攻略:精鋭訓練チャレンジの編成

精鋭訓練チャレンジの攻略部隊編成は、ウォースパイト・イラストリアス・サラトガ・飛龍がおススメです。
基本的に、遠距離から攻撃できる戦姫で編成します。
イベント攻略:精鋭訓練チャレンジの敵艦撃破の順番
敵艦の撃破順番で注意が必要なのが、攻撃する標的を間違って選択してしまうことです。
小衛戦鬼は撃破後15秒で復活する駆逐隊、中衛戦鬼は撃破後2秒で復活する巡洋艦隊、最もダメージが通らないボス級艦隊は戦艦部隊です。
敵艦の撃破順番は、画像付きで紹介したいと思います。
この手順通りにしていけば、ダメージに若干の違いはあっても昼戦の60秒で全ての敵艦を撃破できるかと思います。
敵艦撃破手順:空母部隊の開幕攻撃のみで中衛戦鬼を攻撃(戦艦部隊で砲撃しないこと)

この空母部隊の開幕攻撃以降、中衛戦鬼には他の敵艦を撃破するまで一切攻撃しません。
戦艦部隊による最初の砲撃は、戦艦戦鬼に行いますのでここでは砲撃しないようにします。
開幕攻撃は、こちらが目標の操作をしなくても空母部隊が勝手に中衛戦鬼攻撃をターゲットにして攻撃してくれます。
敵艦撃破手順:開幕攻撃後、すぐに目標を小衛戦鬼にして航空攻撃

空母部隊による開幕攻撃を中衛戦鬼に行った後は、すぐに目標を小衛戦鬼に切り替えて空母部隊の航空攻撃を行います。
小衛戦鬼の部隊は、必ず数艦残りますが戦艦部隊による砲撃・副砲攻撃は行いません。
小衛戦鬼の部隊が数艦残ってもサラトガのスキル「木っ端微塵」で残りの小衛戦鬼の部隊は必ず全滅します。
敵艦撃破手順:小衛戦鬼撃破後、戦艦戦鬼に目標を変更して遠距離サークル端から初めての砲撃攻撃

小衛戦鬼を撃破したら戦艦戦鬼に目標を変更して、ここで初めて戦艦部隊による砲撃を遠距離サークルの端から行います。
砲撃を遠距離サークルの端から行う理由は次の手順で説明します。
また、この時に間違って中衛戦鬼を目標にしないようにします。
わりと間違って中衛戦鬼に砲撃を当ててしまうことがあるので、注意が必要です。
たまにウォースパイトが敵艦を撃破して主砲装填時間が短縮される場合があります。
その時はウォースパイトの砲撃をここでもう一度、戦艦戦鬼にしておきましょう。
ただし、ウォースパイトの砲撃はなくても60秒以内で攻略できます。
敵艦撃破手順:15秒後に復活した小衛戦鬼を副砲で攻撃

戦艦戦鬼への砲撃を遠距離サークル端から行った場合は、小衛戦鬼への副砲が移動なしで中距離から行えます。
副砲攻撃は、ここで初めて行います。
上の敵艦撃破手順①~③で副砲攻撃はしないようにしてください。
小衛戦鬼の耐久値はほとんどないので、砲撃や航空攻撃で攻撃するともったいないです。
副砲の半分を消費しないぐらいで撃破できます。
この副砲の半分を消費しないぐらいで撃破できるというところが後につながってきます。
敵艦撃破手順:副砲攻撃で小衛戦鬼を撃破したらまた戦艦戦鬼へ目標を変更し遠距離サークル端から砲撃と航空攻撃

復活した小衛戦鬼を撃破した後に砲撃→航空攻撃の順番で遠距離サークル端から戦艦戦鬼へ攻撃をします。
ここでの注意点は、キング・ジョージ5世の攻撃が2回目になるのでスキルにより過熱状態になることです。
キング・ジョージ5世は、過熱状態になると主砲攻撃ができなくなります。
この過熱状態を解除するためには、ウォースパイトとストラスブールが同時攻撃をする必要があります。
ただし過熱状態を解除するころにはもう終盤なのでそこまで気にする必要はないです。
保険程度に考えて2回目の主砲攻撃後は、ウォースパイトとストラスブールの攻撃を同時攻撃にすることを気にとめておくぐらいでいいと思います。
敵艦撃破手順:手順4で使用した副砲の残りを使って復活した小衛戦鬼を攻撃

戦艦戦鬼への攻撃を遠距離サークル端からしているので、復活した小衛戦鬼へ目標を変更すると自動で副砲による攻撃が始まります。
副砲攻撃が終わりそうになるぐらいで小衛戦鬼を撃破できます。
小衛戦鬼への攻撃は、この副砲攻撃で最後になります。
敵艦撃破手順:戦艦戦鬼へ目標を変更して主砲攻撃で撃破する

小衛戦鬼を撃破したら次に戦艦戦鬼を砲撃で撃破します。(航空攻撃は使わないでください。)
キング・ジョージ5世の過熱状態を解除する場合は、ここでウォースパイトとストラスブールの攻撃を同時攻撃にします。
一応参考までに敵艦の耐久値は画像ぐらい場合は、ウォースパイトとストラスブールが別々に攻撃しても撃破できました。
敵艦撃破手順:戦艦戦鬼を撃破後、中衛戦鬼を航空攻撃して撃破

中衛戦鬼は、初回の開幕攻撃と最後の航空攻撃だけで撃破できます。
何回か試したので無いと思いますが、万が一にも撃破し損ねた時に備えて遠距離サークル内方面へ艦隊を進ませておきましょう。
イベント攻略:精鋭訓練チャレンジのまとめ

今回のイベント攻略の手順を簡単にまとめると・・・
①中衛戦鬼は、開幕攻撃と最後の航空攻撃で撃破
②小衛戦鬼は、最初は航空攻撃で2回目と3回目は副砲攻撃で撃破
③戦艦戦鬼への攻撃は遠距離サークル端から行う
この3点に気をつければ60秒以内で攻略できるかと思います。
以上が、精鋭訓練チャレンジを60秒以内で攻略する方法の記事になります。
この記事が少しでも役に立ったら嬉しいです。